自動車学校の修了検定や卒業検定。緊張しますよね。
今となっては過去の話ですが、
「どうしよう・・・不安すぎる。」
「合格できる自信がない・・・。」
と当時のわたしは心臓バクバクで緊張しっぱなし。
頭が不安でいっぱいでした。
わたしと同じような方もきっといることでしょう。
修検前・卒検前は不安でいっぱいだとは思いますが、あることを心がけるだけで劇的にミスが減ります。
今回はそれをシェアしようかなと思います。
指示を復唱するクセをつける
これだけです。教官の指示を復唱する。
自動車を運転しているとき、隣に座っている教官が指示を出してきますよね。
それを復唱する(口に出す)くせをつけるといいです。
教官「次は5番を左折です」
わたし「はい、5番を左折」
こんな感じ。たったこれだけ。
修了検定・高速道路教習・卒業検定のときに後部座席に座って他の生徒の運転を見たりする機会がありましたが、みんな意外と無反応でビックリしました。
教官「次は3番を右折です」
他生徒「・・・」(無言でやる)
わたしは復唱することで緊張している自分を落ち着かせたり、この先にやる行動を再確認する目的でやっていました。
実際にやっていて、ミスすることはまずなかったです。
復唱しなくても指示通りにできるかもしれませんが、不安だったので教習所に通っている間はずっとやっていました。
自分自身で指示をし直して、一呼吸おく余裕を意識的に作るような感覚。
いわば保険のようなもの。
他にも意味はあります。
こちらが無反応だと「こいつ分かってんのかな?」と教官側も思うでしょうから「わたしはあなたの話を理解しましたよ」という意味も込めてやっていました。
もし自分が教官だとして、教えている生徒が無反応だったらちょっと寂しいなと思ったので。
簡単だけど大切なことだと思っています。
それに頭で考えているだけでなく、口に出すとアウトプットになります。
なので、やって損ということはないのではないでしょうか。
復唱して口に出すクセをつけると、終検のときに走るルートもなんとなく流れで覚えられたりしますよ。
まとめ
復唱グセをつけると「次は何をやるのか」という先の行動を再度自分で確認し、一呼吸おいてから行動に移れるので緊張でミスをすることが減ります。
とても簡単なことですが意外とやらない人は多いので、緊張が原因でミスしやすい人は少し意識をしてやってみてはいかがでしょうか。
あと、隣に座っている教官も人間です。
無反応だと悲しいと思うので反応してあげてください。
教官は友だちではないですが、人間関係も円滑にしていきましょう。